アイエルツとTOEIC(とーいっく)の違いとIELTS対策〜イギリス留学経験者が語る

人様(募集した)の海外体験

ieits1

 

海外の大学やビジネススクール進学にあたり必要となるIELTS。限られた時間の中で出願先によって求められる最低スコアを取得しなければならず、海外進学を目指す方にとって最大のプレッシャーとなっていることも多いようです。そこで今回は、以下のような疑問をお持ちの方へのアドバイスとして、イギリスのビジネススクールを卒業した私自身のIELTS対策を紹介します。

 

  • TOEICとどう違う? TOEICより難しい?
  • どれくらいのスコアが必要?
  • IELTS対策の使いやすい教材が知りたい!
  • リーディング・リスニング・ライティング・スピーキング、それぞれの対策は?

日本でIELTS対策?それとも進学先大学付属の語学学校?

 

1. IELTSが難しいワケ

 

ielts2

 

まず、TOEICとIELTSの両方を受験した個人的な経験からその違いを一言でいうならば、それは目的が違うということ。日本で主流のTOEICは「日常英語+初級ビジネス英語能力」を測るもの。

IELTSにはアカデミック・モジュールとジェネラル・モジュールがありますが、海外の大学以上への進学者が受験するアカデミック・モジュールは、その名の通り「アカデミック英語能力」を測るものだと思っていいと思います。

 

具体的には、まずTOEICではリーディングとリスニングが主軸で、ライティングと日本人が最も苦手とするスピーキングは別途申込み。今でも多くの日系企業の管理職適正テストや海外派遣適正テストがこの2つだけですね。

TOEICの場合、日常的に頻繁に出くわすシーンやそこで必要な会話を中心に出題されるので、中学・高校英語で止まっている方でもなんとなく=カンが通用しやすいです。ビジネスシーンの出題がないわけではありませんが、これも比較的カジュアルなものが多いように感じます。また、「これをやれば○○点確実!」といった問題集やDSソフトなど、高得点を取るための学習コンテンツも豊富なので対策もしやすいですね。

 

一方、IELTSではリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4セクションすべてがパッケージになっており、中高レベルの英語では習わないアカデミックな単語・熟語・言い回しが頻出します。

また、特にライティングで顕著なのは、海外の大学で実際に議論されるような話題が取り上げられるということです。さらにTOEICではリーディングテストは選択肢式ですが、IELTSでは「設問文に関する以下の質問の空欄を2単語以内で埋めよ」といった記入式の設問もありますので、カンで正解する可能性は低くなります。

設問文もTOEICより長いですし内容が複雑です。リスニングテストのテープの速度もTOEICより早いと思います。これらの理由から、個人的にIELTSの方が圧倒的に難しく感じました(ちなみにIELTS対策開始前の私のTOEICスコアは745点でした)。

 

アメリカやオーストラリアの大学では分かりませんが、少なくともイギリスの多くのビジネススクール入学に必要なIELTSのスコアは総合6.5以上。そこにライティングスコアが最低7.0以上などの付帯条件が付くケースもありました。2009年に私が実際に出願したビジネススクールの条件をいくつかご紹介します。

 

  • ロイヤル・ハロウェイ 総合スコア5かつライティングスコア最低7.0
  • マンチェスター 総合スコア0かつ6.0未満のセクションなし
  • ニューキャッスル 総合スコア6.5 付帯条件なし

 

つまり、志望校によっては総合スコアだけ良ければいいのではない、というのも海外進学のためのIELTSではキモ。私も対策中・準備中は本当にピリピリしてましたしたが、まさにこの事実が並々ならぬプレッシャーのもとになっていたと思います。

 

 3種類の学習システム

 

ielts3

 

退職後、ニュージーランド語学留学中にイギリスのビジネススクール進学を決意した私でしたが、当時通っていた語学学校では一般英語コースに入っており、IELTSに特化した勉強をしていたわけではありませんでした。

 

IELTSコースはありましたが、いかんせん貧乏だったので何とか日本で効率的に勉強できる方法はないか調べたところ、高田馬場にあるSI-UKというイギリス留学サポートセンターは実績がありそう、ということで早速問い合わせ。IELTSのデモテストを受けさせてくれるというので挑戦した結果は、リスニング7.0、リーディング5.5、ライティング6.0、スピーキング6.0、総合スコア6.0。前述の必要スコア6.5まであと一息というところでした。

 

この時点で4月10日。その年9月に渡英したければ5月中のIELTS受験が望ましいと言われ、5月31日のIELTSに申し込みました。志望校は5校ほどに絞っていましたが、前述の通りライティングスコアが最低7.0必要だったり、各セクション6.0以上を要求するビジネススクールも候補でしたので、単純に総合スコアを0.5伸ばせばいい話ではなかったんですね。

しかも英検の調査によると、IELTSのスコアを0.5伸ばすには、なんと100時間の学習が必要とのこと! 2ヶ月しかないと焦っていたのも事実ですが、楽しみながら勉強していたのもまた事実。以下にその内容をまとめます。

 

マンツーマン・スピーキングレッスン

SI-UKでIELTS向けSkypeプライベートレッスンを受講しました。イギリス人講師と50分1コマx20回で9万円。ニュージーランドから帰っても英語を話さない日が3日続かないように注意していました。[br num=”1″]

14分のIELTSスピーキングテストでは、まず家族や友人のことを聞かれ、その後はランダムなトピックに関する質問、最後にそのトピックを深堀りする質疑応答を行うというのがお決まりのパターン。[br num=”1″]

常に何かを説明する必要がありますので、とにかくその練習。実際のところ説明に行き詰まっては持ち直す練習をしているようなものですが、これはやっておいて大正解でした。過去問と丸っきり同じお題が本番で出る可能性は極めて低いので、回答を考えている間に言える一言集みたいなものが自然とできますし、何より焦らなくなるので当日本当に役に立ちましたね.

 

 

教材で自己学習

とにかく設問パターンに慣れ、制限時間内に全問解答できるようになるために購入したのが以下の教材です。アマゾンのレビューを参考に購入したのですが当たりでしたよ!

  • IELTS on Track: Test Practice: Academic(英語)

 

  • Cambridge IELTS 6 Self-study Pack(英語)

 

両方ともサンプル豊富でいい練習になります。これをやるだけでもリスニングテストのテープの速さ、リーディング設問文の長さやトピックの幅広さなどが分かります。CD付で実際のIELTS会場で聞く設問案内にも慣れることができるので、何が期待されているか分からずテンパって肝心の設問内容を聞き逃す、というむなしい事態は避けられます。スピーキングテストのサンプルがあり、全体的に難易度も高めだった1) がお気に入りでした。

 

日本語のIELTSの教材もあるそうですが、クオリティ云々の前にそもそも英語の試験ですので英語でやるのが一番だと思います。なお、アマゾンのIELTSの教材のレビューには「本番の問題の方が難しかった」というようなコメントが頻繁にありますが、個人的に同感です。それでも上記2冊なしで本番は戦えなかったと思います。

 

 

  • 英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング(日本語)

 

アマゾンで購入したHow-To本です。日本語と英語とでは、会話でも文章でも結論をどこで述べるかなど話の構成が異なるので、スピーキングだけではなくライティング対策としても購入しました。読み切りましたがあまり記憶に残っていません…。

 

アカデミック・ライティング添削

海外の大学以上に進学する上で最も重要なのがアカデミック・ライティングスキル。

 

IELTSのライティングテストでは、

 

1) 表やグラフが何を表しているか(入場者数の増減のトレンドなど)またはプロセス(水循環など)を150単語以上で説明するエッセイと、

 

2) 与えられたお題(最近の若者の格差社会への意識が高まっているなど)に対する自分の意見を250単語以上で述べるアカデミック・エッセイが1問ずつ出題されます。

 

対策として私はまたまたSI-UKでアカデミック・ライティングコースを受講しました。

 

上記2パターンのライティングx10点のイギリス人講師による添削で5万5千円。分析力、論理性、語彙力、正確性それぞれに対してスコアをくれますし、文法ミスには赤字を入れてメールで返信してくれます。

起承転結を意識し、アカデミックな単語・熟語・言い回しを使うことに慣れることもできたので、本番で制限時間内に「結」まで辿り着かなかったり、配点の高い2) で手を抜く結果にならずに済みました。書く度にスキルアップが実感できますし、私はこれで改行の使い方が自分の弱点だということに気付くことができましたよ!

 

この3種類の学習システムをミックスして2ヶ月間毎日3~6時間勉強した結果、5月末の本試験で

リスニング6.5、リーディング7.0、ライティング5.5、スピーキング7.5、総合スコア6.5。

無事にニューキャッスル大学ビジネススクールに合格することができました。私には決して安くない投資でしたが、ライティング以外のすべてのセクションでスコアが伸びて満足のいく結果でした。

 

手当たり次第に始めるよりも、イギリス留学を専門に扱うサポートセンターで最初にアドバイスをもらい、計画性のある学習ができたのが功を奏したと思います。

 

ところで、海外進学者以外は知らない方も多いIELTSの教材の数はTOEICに比べると少ないですよね。

 

でもIELTSは国際的な認知度が高いですから、特に海外のサイトにはかなり役立ちそうな学習コンテンツが満載ですよ! 例えばIELTS事務局であるブリティッシュ・カウンシルの英語版サイトには、無料のIELTSテスト対策問題集が掲載されています。

 

 

また、スピーキングテストに関してはYouTubeがおすすめ。レベルごとの問答サンプルがたくさんアップされています。

こちらはスコア7.0のサンプルです。

Real IELTS speaking test (Band 7)

. 日本でネバるか早めの現地入りか

 

IELTS必要スコアがなかなか取れず苦戦している人の中には、このまま合格するまで日本で勉強を続けるべきか、出願先大学提携の語学学校に通うべきか悩んでいる方もいると思います。

 

出願先大学提携の語学学校に通う、というのは一般的にプレセッショナル(もしくはファンデーション)と呼ばれるコースを受講するということです。ここで注意したいのは、そこに入学するのにも条件があるということ。私自身はプレセッショナルには通いませんでしたが、同スクールホームページ掲載の条件は以下の通りです。

 

1.コンディショナル・オファーを持っていること(大学が英語条件をクリアすれば入学を約束している状態であること)

2.IELTS総合スコア5~6.0か、他の英語能力テスト(TOEFLやケンブリッジ)で同等のスコア

やはりIELTSは避けて通れないんですよね。

必要なプレセッショナル期間はその時点での英語力によって6~10週間、費用はなんと6週間で約40万円と非常に高額です。

私は9月下旬開始の修士課程のために9月上旬に渡英しましたが、プレセッショナルに通った友人は7月にイギリス入りしていました。つまり、プレセッショナル費用以外に2ヶ月分の生活費がかかったわけです。

ニューキャッスルのような地方都市でも院生寮は週1万3,000円、6週間で10万円。計50万もあれば前述のIELTS対策にかなり投資できますよね。早めに準備をはじめ、ゆとりをもったIELTS対策・受験/再受験のスケジュールを立てるのが大事ですね。

ただ、現地の暮らしに早く慣れるという意味では、プレセッショナルに参加するのも有意義かもしれません。

ほとんどの大学・大学院でフレッシャーズ・ウィークという新入生サポート週間があるので、セメスター開始前に生活の基盤をつくることは十分に可能です。でもいざ授業が始まってしまうとゆっくり街を探検する時間がなかったので、プレセッショナル中に土地勘を養ったり、食材や日用品の安い場所を見つけたりするのも一利あっただろうなと思います。

しかも入学前のIELTSのスコアなんて、その後何の役にも立ちませんでしたからね…。苦戦中、でもお金に余裕があるという方は、必要なIELTSスコアが取れた段階でプレセッショナルに申込み、早めの現地入りをするのもいい手だと思います。

まとめ

9dedea8793b10f2d37b45eb8c956893d_s

IELTS対策だけ考えるとちょっと億劫に感じるかもしれませんが、ここでしっかり勉強しておくことで留学後の校内外の生活がグッと楽になります。今では、私がIELTSを受験した時には存在すらしていなかったYouTubeのコンテンツなどで、楽しみながら学習することがより簡単になっていること間違いなしですね!

 

株式会社マネーパートナーズ 【Manepa Card】

 

早割はこちら!<エアトリ>

「英国ビジネススクール出身の私が教える!後悔しないIELTS対策のいろは」のまとめ

  1. IELTSが難しいワケ
  • TOEICとは目的が違い、IELTSアカデミック・モジュールは「アカデミック英語能力」を測るもの
  • IELTSでは中高レベルでは習わないアカデミックな単語・熟語・言い回しが頻出
  • リーディングに選択肢式でない設問あり
  • リーディングの設問文長め、リスニングのテープ早め
  • 一般的に、英ビジネススクール入学にはIELTS総合スコア5以上が必要+付帯条件の場合あり
  1. 3種類の学習システム
  • IELTSのスコアを5伸ばすには100時間の学習が必要といわれる
  • マンツーマン・スピーキングレッスンで行き詰まり対策
  • 自己学習で設問パターンに慣れ全問解答を目指す
  • 自己学習には英語の教材を

 

バークレーハウス IELTS 体験レッスン

コメント